
芝川の3POWER
「技術力」「生産力」「供給力」
カメラ業界全体がアナログからデジタルへと切り替わる激動の中で、現在の立ち位置を確率できたのは、わたしたちが電気、機械、光学の3分野で高い技術力を追求し、その3つの融合によって、他社にない独自性を発揮して来れたからだと自負しています。さらに2018年には主として植物工場に用いる水耕栽培用のLED照明の販売を開始することができました。カメラ業界から、農業分野と、一見共通点がない分野とも感じますが、使われている技術まで落とし込めば、電気、機械、光学の3分野の組み合わせであることは同じなのです。
そして、この技術力に加え、それを製品としてカタチにするための生産力、生産変動に耐えられる柔軟で安定した供給力がなければ、現在の芝川製作所はあり得なかったでしょう。例えば、上述の農業用LEDですが、光源はキセノン管からLEDへ変わっています。まったく異なるサプライチェーンであってもお客様の求める適切なQCDで供給する力です。
カメラと植物工場のお客様の求める仕様は全く異なります。それでも、異なる市場への挑戦を継続することで、我々を取り巻く環境には無限の可能性が広がっていると考えています。
我々は、Delight in Light! を合言葉に、これからも「技術力」「生産力」「供給力」に磨きをかけ、人工の光をコントロールする分野で世界一のものづくり企業を目指し、企業努力を重ねて参ります。
そして、この技術力に加え、それを製品としてカタチにするための生産力、生産変動に耐えられる柔軟で安定した供給力がなければ、現在の芝川製作所はあり得なかったでしょう。例えば、上述の農業用LEDですが、光源はキセノン管からLEDへ変わっています。まったく異なるサプライチェーンであってもお客様の求める適切なQCDで供給する力です。
カメラと植物工場のお客様の求める仕様は全く異なります。それでも、異なる市場への挑戦を継続することで、我々を取り巻く環境には無限の可能性が広がっていると考えています。
我々は、Delight in Light! を合言葉に、これからも「技術力」「生産力」「供給力」に磨きをかけ、人工の光をコントロールする分野で世界一のものづくり企業を目指し、企業努力を重ねて参ります。
芝川がこれまで厳しい競争に晒されながらも
自らの立ち位置を主張してこれたのは
常に、光学、電気、機械の3つの分野で
高い技術力を追求してきたからです。
自らの立ち位置を主張してこれたのは
常に、光学、電気、機械の3つの分野で
高い技術力を追求してきたからです。
機械技術

メカニクスに関する芝川の技術力には定評があります。
高い精度が求められる精密機器の外装部品。例えば、外観品質を満足する仕上げ、光学的な性能要求作動感を追求した調整など、高い技術で課題をクリアすることにより部品から組立まで、品質にこだわった一貫生産で対応することが可能です。
電気技術

一連のエレクトロニクスに関する工程を網羅できます。
フラッシュライトの発光に必要な部品は高圧のアナログ。対して、制御するための部品はデジタルです。このアナログとデジタルが1つの基板に混在するところにフラッシュライト用基板の難しさがあります。アナログ部品の発するノイズがデジタル部品に干渉しないよう、フラッシュライト専門メーカーとして培ってきた経験と0.1mm単位の基板設計技術を用いて、コンパクト化が進む製品のエレクトロニクスを担います。
光学技術

光を集める、広げる、均一にする。そして光を自由に操る。これら光学技術を駆使したリフレクターやフレネルレンズを組み合わせたカメラ用フラッシュライトが芝川創業時から培ってきた最大の強みである光学技術です。非球面と反射、屈折を組み合わせた照明光学系、赤外線に対応した監視カメラ用照明レンズ、スマートフォン用マクロレンズ、植物工場LEDなど、高度な光学設計技術、成形技術、蒸着技術を融合する事で、各種光学系に対応しております。
機械+電気の技術融合

機械+電気+光学の技術融合

フラッシュユニットに代表される
芝川の技術の結晶

芝川の目指す技術
